理系は楽しい!「おちゃっこLab.」さんを取材♪


こんにちは.

本格的に寒くなってきましたね⛄️❄️

4学期も頑張っていきましょう(^^)♪


みなさん理系科目についてどんなイメージがありますか?


難しい?なんの役に立つかわからない?計算ばっかり・・・?😭📝🌀💦

と避けてきた人もいるのでは?


理系科目の面白さをいろんな人に知ってほしい!理系女子が増えるといいな!と思っていたので,

おちゃっこLab.さんの活動を知り,とても素晴らしいと思ったので早速取材してきました♪

(正式名:お茶の水女子大学サイエンスコミュニケーション団体おちゃっこLab.)



ーよろしくお願いします♪

(左から,情報学科の佐藤さん・代表の情報科学科の漆原さん・化学科の河野さん.プログラミング教室で使ったロボットと♪)


ーなぜおちゃっこLab.を設立したのですか?


漆原さん:もともとRobogals Tokyoの東工大支部に所属していて,お茶大でもできたらいいなと思ったのでおちゃっこLab.を立ち上げました.

お茶大は教員志望の人も多いし,教員志望の人が子供に関わる機会は教育実習くらいしかないので,お茶大生が子供と関わる機会を作りたいというのもいうのもありました.

現在10名で活動しています.


ー佐藤さんと河野さんはなぜおちゃっこLab.さんに入ったのですか?


佐藤さん:友人がおちゃっこLab.の初期メンバーだったのがきっかけで入りました!


河野さん:私は所属していた「環境科学倶楽部」でサイエンスリンクというイベントに参加した時に漆原さんと出会って,入ることにしました✨


ーみなさんが今の学科に進んだ理由を教えてください♪


漆原さん:中学の時の技術の授業でHTMLを使ってホームページを作ったのがきっかけで,情報に興味を持ちました.母が数学好きだったのにも影響されましたね.


河野さん:もともと理系科目には興味がありましたが,生活の様々なところで化学が使われているので,興味をもち,化学科に進みました.祖父も化学を勉強していました.


佐藤さん:父が情報系の仕事をしているので,色々な話を聞いてものづくりに関われたら良いなあと思ったので情報科学科に進学しました.


中学の情報の授業でホームページを作るなんてすごいですね( ゚д゚)

みなさん理系の親がいるようですが,やはり周りの人の影響を受けて理系に進む女性は多いのでしょうか??


漆原さん:やっぱり男の子にはレゴブロックやパズル,女の子にはおままごとみたいに与える親が日本には多いと思います.


性別に関わらず,子供が興味を持ったものを伸ばしてあげられる大人が増えるといいなと思っています.

そんな人が増えるように親御さんや小学校の先生たちにも講演したいと思ってます♪


ー理系の教育に関する講演とかしてほしいです.聞きに行きたい😊


ーどんな活動をしているのですか?

徽音祭での黒板の写真です.

(上:徽音祭での写真)

この他に,お茶大で「LEGOロボットでプログラミング」というイベントを最近行いました✨


ー活動していて面白いことは?


佐藤さん:徽音祭でモンティ・ホール問題を担当したとき,最初子供はお菓子探しに夢中でしたが,確率の話をしてネタバラシをすると,「そういうことだったんだ!」と分かってくれて.

確率だから難しい,とならずに素直に聞いてくれるんだなーと思いました🌈

子供が理解しやすいような教え方を考えるのが面白いです.


(モンティ・ホール問題をお菓子を使って教えているところ@徽音祭)


ー徽音祭のブース,遊びに行きました!
体験する人のレベルに合わせて,どこまで説明するか分けてあって,子供から数学専攻まで楽しめるものを作れるおちゃっこLab.さんはすごいなあと思いました♪



河野さん:所属している環境化学クラブでは化学を教えることしかしてきませんでしたが,おちゃっこLab.ではプログラミングや数学物理など,違うところからアプローチできるので,勉強になります!


漆原さん:これは私がもともとやりたかったことなのですが,専門である情報以外の理系分野も知って視野を広げられたり,子供ってこんな反応するんだ!と素直なところに驚かされたりするのが活動していて面白いことです😊

ーミーティングの様子を教えてください♪


漆原さん:イベントの担当分け・ネタ見せなどを行なっています.
ご飯を食べながら話し合っている時にアイデアが出ることが多いです🍚


ーアットホームな雰囲気で良いですね♪


漆原さん:メンバーでクリスマス会もするつもりです🎅🎄⛄🎁❤



ーこれからの活動について教えてください!


漆原さん:他にサイエンス系の学生団体はたくさんあります.

私たちは女性だけなので,そことの差別化として,「リケジョ」を増やすという面でも

これから活動していけたらいいなと思っています👩🎀✨


ー最後に何か一言お願いします♪


メンバー大募集中です!!!

理系じゃなくても大丈夫です!

教員志望の方・イベントが好きな方・教えるのが好きな方,私たちと一緒に活動して行きましょう✨



主体的に活動している素敵なお茶大生を取材できてよかったです♪

和やかな雰囲気の3人に癒されました💕

メンバーになりたい方は以下の連絡先に連絡してみてくださいね❤️


🐓Twitter:@OchaLab2017

✉メールアドレス:ochalab2017@gmail.com



(ライター:ももか)

0コメント

  • 1000 / 1000